

株式会社TADAは、東京都江戸川区にて
26年以上続く外壁塗装・屋根塗装・内装塗装のプロ集団です!
本日は外壁塗装工事の流れについてご紹介いたします。
外壁塗装となると…
洗濯はどうすればいいの?」
「日中も暗いの?」
「音はうるさいのかしら?」など、
色々疑問が湧くのではないかと思います。
塗装工事というのは単に塗料を塗るだけではなく、
塗装する前にさまざまな工程があります。
ご依頼前に少しでも知っておかれると、安心かと思いますのでぜひ読んでいただけると
嬉しいです。
外壁塗装工事の1番始めに行うのは「@近隣への挨拶」になります。
工事が始まる前にお客様の近隣のお宅を訪問し
外壁塗装を行うことや工事期間などをお伝えします。
工事が始まると、塗装業者やその車の出入りがあるため
騒々しさを感じてしまう方もいらっしゃると思いますし
塗料の臭いがしたり、水しぶきがかかってしまったりする場合もありますので
ご近所とのトラブルが起きないように事前にご説明します。
次に「A足場の設置」です。
高所作業となりますため基本的にはお家の周りに足場を設置します。
大きな音がするとしたら、足場の設置と解体になります。
もしご不安な方は、足場の設置(解体)にどの程度の音がするのか、
音がする時間帯はいつなのか、事前に確認されるのをお勧めします。
足場の設置ができましたら、「B高圧洗浄」をします。
外壁に付着しているほこりや汚れ、カビやコケを取り除いていきます。
表面の汚れをきれいにすることで見た目の仕上がりだけでなく
塗料の密着性を向上させます。
高圧洗浄で外壁表面がきれいになりましたら「C下地処理・養生」を行います。
壁のクラックや木部、鉄部などの劣化部分を丁寧に処理いたします。
劣化箇所が多い場合などは下地処理に時間がかかる場合もあります。
そのような際はお客様にご報告いたします。
下地処理が終わりましたら
塗装しない場所に塗料や汚れが付かないように「D養生」を行います。
養生シートなどで窓ガラスや植栽、玄関周りなどを覆います。
養生シートで窓ガラスを覆ってしまうと、外壁塗装中は窓が開けられない可能性があります。
換気のために窓を開けられるようにしたいなどご希望があります際は
事前にご相談ください。
ここまで終わりましたら、いよいよ「E塗装」に入ります。
1度塗るだけではなく、基本は3度塗っていきます。(塗料や状態により回数は前後します)
塗り終わったら一定時間、乾燥のために時間を置きます。
この乾燥時間を設けることで仕上がりと塗料の持ちが良くなります。
塗装が終わりましたら、「F完了検査」を行います。
施工責任者が塗り残しなどがないか最終チェックを細かく行います。
お客様にも確認いただきます。
完了検査が終了したら「F足場の解体・清掃」を行い、「Gお引渡し」となります。
工事で移動した物を元に戻し、隅々まで清掃した後、お引渡しとなります。
外壁塗装にかかる期間は戸建てですと10〜14日間ほどになります。
ただし、塗装工事は天候に左右されることもありますため、予定よりもスケジュールが
後ろ倒しになる場合もございますので、余裕を持てる時期にされることをおすすめします。
当社は26年以上に渡って外壁塗装に努めております。
お客様それぞれのご希望があると思います。
今までの経験・実績があるからこそ、あらゆるご希望を叶えられると思っておりますので
是非どんなことでもお問合せください。
東京23区・関東エリアを中心に対応しております。
是非、ご相談お待ちしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<外壁塗装・防水・雨漏り補修>
東京都江戸川区で外壁塗装を行うなら
株式会社TADA
担当者が親切丁寧にご相談に乗ります!
【無料相談TEL】03-6795-791703-6795-7917
メールフォームでもお受けしております。
〒133-0041
東京都江戸川区上一色1-4-12
株式会社TADAホームページTOPへ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TADAが行う外壁塗装の特徴の他、
施工をご検討される方に役立つ豆知識等を掲載
施工に関するご相談は勿論、出張・現地調査および
お見積りを無料で行っております