東京都江戸川区の外壁塗装専門なら株式会社TADAへ

お客様のニーズや要望に沿った外壁塗装を

■窯業サイディング

窯業サイディングとは、外壁材の一種で、ビスを使って下地に取り付けるタイプの外壁材です。
防水シートは内部に備えられていますが、窓周りやジョイント部分のシーリングに隙間があると、雨漏りや外壁の劣化を招く可能性があります。

問題のある箇所は撤去し、シーリング剤を奥深く注入することが重要です。
また、土台水切りなど水が抜ける箇所は塞がないように注意が必要です。

シーリング剤は、可塑剤(主に軟質塩ビ系)が新しく塗った塗料の表面に移行し、汚れが付着することを防ぐために、ノンプリードシーリング剤を使用する必要があります。
模様によっては、窯業サイディングの目地部分と表面の突出部分を異なる色で塗ることができます。

施工は1階部分だけ、ベランダの壁だけ、または全体に行うことができます。
ただし窯業サイディングに弾性塗料を塗る場合、膨れや剥がれる可能性があることに注意が必要です。

一部の塗料は下地処理なしで2回塗りできますが、通常は専用の下塗り塗料を使用して2回上塗りし、計3回の塗り重ねが推奨されます(サイディングの状態が良好な場合に限ります)。

■モルタル

モルタルは、建物の外壁や基礎などを補修するために使用される建築材料です。
モルタルが浮いている部分は、取り除いて再度モルタルを塗り直します。

また、深いクラックが入っている場所では、クラックの入口を広げて奥までノンプリードシーリング剤や樹脂モルタルガラステープとエポキシパテを使用し、適切な下処理を行うことが重要です。
適切な下地処理を行わないと、すぐにクラックが生じて不具合が発生します。

外壁の模様が消えた箇所は、周囲の模様に合わせるために下地処理を行います。
窓周りやサッシ周りなどには、プライマーを塗布した後、厚めにシーリング剤を施します。

下塗りには微弾性フィラーを使用し、クラックに強く密着性のある塗膜を形成します。
その後、2回にわたって弾性塗料を塗ります。
これにより塗膜が厚く付き、弾力性が増し、クラックにも耐える外壁が完成します。

塗料の特徴

こちらでは、各塗料の特徴を詳しくご紹介しています。
以下をご確認いただき、お客様のご希望にあった塗料を検討することもおすすめです。

シリコン外壁塗装の特徴

塗り替えの頻度を少なくしたい方

経済的な側面を重視する方にとって、シリコン塗料は優れたコストパフォーマンスを提供します。

その理由は、その費用と耐用年数のバランスが優れているからです。
シリコン塗料は長期にわたって耐久性を発揮し、そのため頻繁なメンテナンスを必要としません。
通常 シリコン塗料の耐用年数は約10〜15年とされており、長期的に見ても経済的な選択と言えます。

外壁の色味にこだわりたい方

外壁の色にこだわりたい方にとっても、シリコン塗料は魅力的です。
豊富なカラーバリエーションがあり、好みや建物のデザインに合わせて
外壁をカスタマイズすることが可能です。
そのため、自分の好みやライフスタイルに合わせた外観を実現することができます。

フッ素塗料の特徴

光沢感を重視したい方

光沢のある外観を好む方にとって、フッ素塗料はおすすめの塗料です。
光沢感があり、新築のような美しい外観を長期間維持することができます。
外壁の美しさを保ちながら、住宅全体の印象を高めることができるため人気の塗料です。

汚れを気にしたくない方

汚れにくい塗装を望む方にとって、フッ素塗料は特に適しています。

親水性に優れており、汚れが付着しても水が接着面に入り込んで汚れが落ちやすい特性があります。
これにより、外壁の清潔さを長期間維持することが可能です。
また耐水性にも優れており、外壁からの浸水を防ぐことができます。

お問い合わせ

電話、FAX、メール、またはお問い合わせフォームから、お問い合わせください。

TEL:03-6795-7917

TEL:03-6795-7917

現地調査

ご指定の日時にお伺いし、建物の実際に調査を行います。 適切な調査により、必要な施工についてご案内いたします。

お見積り

現地調査の後、お見積もりを提出いたします。
見積りに不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

契約手続き

見積りにご了承いただき、ご依頼をいただきましたら塗料の色や作業開始日などの詳細なスケジュールを決定します。

近隣挨拶

工事開始前に近隣の皆様のお宅に訪問し、ご挨拶を行います。塗装工事へご理解いただけるよう事前に説明をいたします。

仮設足場設置

足場を設置し、安全な作業環境を整えます。大きな音がすることがあるので、気なる時間帯がある際は事前にご相談ください。

高圧洗浄

高圧洗浄により、外壁の汚れやカビやコケを取り除きます。表面の汚れをきれいにすることで塗料の密着性を向上させます。

点検および下地処理

壁のクラックや木部、鉄部など丁寧に処理を行います。この際に、もし塗装以外の問題があればお客様へご報告いたします。

塗装工事

適切な塗料を選定し、お客様の予算に合わせて施工いたします。 素材や下地処理に合わせた塗料を使用し、丁寧に塗装いたします。

完了検査

塗装工事が完了しましたら、完了調査を行います。
施工責任者が塗り残しなどがないか等のチェックを細かく行います。

足場解体と清掃・お引渡し

工事で移動した物を元に戻し、隅々まで清掃した後、お引渡しとなります。 万一、気になる箇所などありましたらお申し付けくださいませ。

東京23区・関東エリアを中心に対応しております。
その他 周辺エリアの方もまずはご相談ください。

時期や地域によっては、遠方エリアでも施工可能な場合があります。

TADAが行う外壁塗装の特徴の他、施工をご検討される方に役立つ豆知識等を掲載
施工に関するご相談は勿論、出張・現地調査およびお見積りを無料で行っております

当社の外壁塗装は3度塗りをベースとした
丁寧な施工が特徴です。見えない部分にも
綺麗に塗装を行い、お客様満足度を重視

外壁塗装から屋根塗装、バルコニー等への
防水工事に関する役立つ情報を掲載しています
定期的にUPしておりますのでご覧ください

お急ぎの方はまずはお電話にてご連絡下さい
当社定休日や営業時間外は専用メールフォーム
より無料見積・ご相談等受け付けております

お問い
合わせ
ページ
最上部へ
TOP
PAGE